【ほぼ妻ニュース】風邪薬や咳止めシロップでトリップする「中毒者」たち…大量服用に要注意
季節の変わり目ということで、風邪薬が手放せない私です。
体調に関係なく自宅に風邪薬を常備している方も多いことでしょう。
最近ではドラッグストアが増えたのもあって風邪薬を手軽に買えるようになりましたが、中には自己流の飲み方で風邪薬を服用して依存する『中毒者』がいるのだとか。
「効き目がいまいちだから」といって用法・用量を守らずに飲んでしまった経験はありませんか?
風邪薬に依存しないためにも、風邪薬の成分と大量服用の危険を知っておいたほうがいいでしょう。
※先に断っておきますが「この風邪薬だから中毒になる」のではなく、
どの薬も用法・用量を守ることが大切です!
咳を抑制する成分が原因?
CMでもよく目にする風邪薬“パブロンゴールド”。
この風邪薬に依存する「金パブ(パブロンゴールド)中毒」が問題になっているようです。
1日1箱ペースで乱用する人もいるみたいですが、絶対に真似をしてはいけません!
風邪薬「パブロン」でトリップする<金パブ中毒>な人たち~市販薬をドラッグ代わりに乱用 https://t.co/T6pwAmzzJt @Health_Press_JPさんから
— ほぼ妻編集部カールおじさん (@ほぼ妻hensyu) 2016年11月9日
金パブ中毒の原因になる成分と言われているのが「ジヒドロコデインリン酸塩」です。
コデイン類の成分は、咳嗽中枢(がいそうちゅうすう)という中枢神経の働きを抑えることで咳を抑える効果がありますが、その感覚が「ふわっと気持ちいい」ということで依存してしまう人がいるのだとか。
また、“エスエスブロン錠”にはコデイン類とエフェドリンが含まれています。
で、何が問題なのかというと、コデイン類はアヘン由来の麻薬性中枢性鎮咳薬で、エフェドリンは生薬の麻黄に由来する成分ですが覚せい剤に似た交感神経の興奮作用があります。
医療用なので用法・用量を守れば安全といわれていますが、大量に服用すると話が変わってきます…!
「咳止めシロップ」でトリップできるという噂は本当?
シロップタイプは吸収性に優れていて、そのまま飲めるという手軽さが中毒者の間で人気なのだそう。
1度に2~3本飲む人もいるみたいですが、もちろん真似してはいけません!
中毒状態になるとそう簡単に抜け出せませんし、健康や命を危険にさらす恐れがあります。
「風邪薬でトリップしようずwww」と誘われても、「気持ちいいことはセックスで間に合ってますから!」と断りましょう。
ご無沙汰な方は風俗へ
レッツ━━━━━━o(・∀・)○━━━━━━ゴー!!
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ