【ほぼ妻ニュース】1987年の顔と2017年の顔の違いをお見せします!オリエント工業40周年記念展を見に行ってきたよ!③

人類は常に進化を遂げてきた―ーー。
研究、失敗を繰り返し、そして開発を続けること数十年・・・。
ラブドールの老舗メーカー・オリエント工業も40年の歴史の中で、試行錯誤を繰り返してきました。
『オリエント工業40周年記念展』には、今昔のラブドールが展示されていたのですが、その違いに、ほぼ妻編集部のぽめこはただただ、びっくしたのです。
まずは、1987年に作られたラブドール『影身』ちゃんをご紹介しましょう。
こちらが、1987年に作られたラブドールの影身ちゃん pic.twitter.com/wwBFze5dGx
— 白雪ぽめこ(ひよっこライター) (@pomecocco) 2017年6月7日
両腕と両脚以外にも、頭部の取り外しが可能になり、伸縮性が向上したほか、腕と足に関節が内蔵され、ポージングの自由度が増えた『影身』ちゃんは、当時、画期的な作品として世の中に登場しました。
1987年といえば、ぽめこが生まれた年の2年後。そこから、30年、つるつるの肌だったぽめこの顔には、しみ・そばかすがいっぱいできたわけですが、ラブドールはこんなにも可愛くなっちゃったのです。
それから30年、ドールはこんなに可愛いくなっちゃいました。 pic.twitter.com/YCBB2f9iqw
— 白雪ぽめこ(ひよっこライター) (@pomecocco) 2017年6月7日
え、エロい!!
1987年のドールは『人形』って感じがしましたが、現在のドールは『美少女』という感じ!
人形と言われればたしかにそうなんですが、顔が可愛くて2.5次元の女性、という印象を受けました。
ドールはどんな風に作るの?
では、実際にドールの作り方を見てみましょう。
それから30年、ドールはこんなに可愛いくなっちゃいました。 pic.twitter.com/YCBB2f9iqw
— 白雪ぽめこ(ひよっこライター) (@pomecocco) 2017年6月7日
最初はドンキに売っているマスクみたいなのですが、肌の血色を着色し、まつげや歯をつけると・・・とんでもない美人になりますね!!
そして、出来上がったドールたちは、いろんな顔の女の子が♪
皆さんはどの子が好きですか?
どのドールが好きですか?(゚∀゚) pic.twitter.com/qe87NlggAH
— 白雪ぽめこ(ひよっこライター) (@pomecocco) 2017年6月7日
私はこの子(`・ω・´)!!
私はこの子!! pic.twitter.com/p83rPYd9b9
— 白雪ぽめこ(ひよっこライター) (@pomecocco) 2017年6月7日
ちなみに、壇蜜似のロングヘアのたれ目の女性は売約済みになっていました?
価格は17~19万円くらいでしたが(首のみ)、こんな美少女が家に来てくれるなら安いモノかもしれません。
次回は、ついに最終回。ぽめこがラブドールに触ってきた模様をお伝えいたします。
ぜひ、続きも見てくださいね♡
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ