【タイニュース】旅行者も生体情報を義務付け!タイで携帯電話の利用者に生体情報の登録が求められているよ

こんにちは!ほいなめ編集部のぽめこです。
タイでは携帯電話のSIMカードを購入する際、顔写真か指紋の生体情報の登録が義務付けられました。
犯罪やテロに携帯電話が使われるのがほとんどなので、その対策という意味もあるんだって!
こうして登録された生体情報は、携帯電話の番号と紐づけされて、タイ国家放送通信委員会(NBTC)のサーバーに保管されるのだとか。
「フーン、でも私には関係ないや。日本人だもん」と思っていたぽめこでしたが、なんと1カ月以上タイに滞在する旅行者もこの生体情報登録が義務付けられるそうなんです。
すでに購入済みのSIMカードにも登録が義務付けられる!?
NBTCNOタコーン事務局長の話によると、すでに購入済みのSIMカードにも生体情報の登録をお願いしたいとのこと。
ちなみに、この生体情報登録は、パキスタンとバングラデシュ、ナイジェリアで義務付けられているそうです。アジアではタイがはじめてなのだそう。
この生体情報登録の背景にあるのは、テロの脅威。世界で起こったテロの数はナイジェリアが3位。タイも16位と決して低くありません。
テロリストによる爆破テロに携帯電話が起爆装置として使われるといいます。電話を鳴らし、電流を流すことで爆発させる仕組みで、タイでは、2015年の8月にバンコクのエラワン廟で20人が死亡しています。
このような爆弾テロが起こった際、SIMカードに生体情報が紐づけられていれば、犯人逮捕をすばやく行うことができます。タイ政府は生体情報を紐づけることによって、犯罪の抑止力になると考えているようです。
お直しの多い国・タイでは顔認証はちょっと危険……?
こうしてみると、「生体情報の登録っていいじゃん!」と思えますが、タイの国民はちょっとざわついているみたい。
なぜなら、タイは美容整形が盛んなお国。顔写真を提出する場合、身分証明書の写真とアプリで照合しなければいけないそうですが、女性客の顔が身分証明書の写真と合致しないケースが起こっているそうなんです。そのため、SIMカードが売れなかったということが起こっているんですって。
この生体情報の紐づけ、そのうち日本にも導入されそうですね。鼻にヒアルロン酸をいれようかな~と迷っていたぽめこですが、あと5年は一応様子を見ておこうと思います……。
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ