【タイ・パタヤの穴場訪問】第37回 ビアチャン芸人がイク! おもろいもん食ってみた

今回はタイのコンビニやスーパー、屋台で買い食いした食品を紹介します。「こんなの食べないよ」とか「おかしくない?」と思うようなタイの面白い商品にトライしました。
タマネギ入りコーヒーロール!?
ぱっと見はなんの変哲もないコーヒーロールだと思うでしょう。画像の右端の日本語を読んでください。

「新鮮なタマネギ FRESH」
タマネギ? これは試さずにはいられないと思い、おそるおそる食べてみました。しかし、クリームの中にタマネギは確認できませんでした。原材料もタイ語で表記されていて分かりません。スポンジの中に練りこんである可能性は否定できませんが、新鮮なタマネギは発見できませんでした。
日本語の読める人にはある意味、インパクトのある商品ではないでしょうか。
焼き菓子カノムブアン
屋台の甘い匂いにつられて購入した「カノムブアン」。クレープと八ツ橋を合わせたようなこの焼き菓子を食べたことがある人は分かると思いますが、激甘です。クレープの生地をパリパリに焼いたものにクリームや練乳、ココナッツ系の砂糖を混ぜてあります。

1つ10バーツ(約30円)だったのですが、2つ食べたらもうギブアップ。見た目からは想像できないほどの甘さです。「話盛りすぎじゃないの?」と思う人はぜひ食べてみてください。
東京ばな奈のコピー

皆さん、この形を見たことがありますよね? そう、「東京ばな奈」のコピー商品「レパンバナナ」です。そんなに興味はありませんが、今回は試しに食べてみました。スポンジ部分は東京ばな奈と大差ありませんが、甘みと風味がより強いです。
これがタイで購入できるとなると、東京ばな奈の人気が低下してもおかしくありません。
餃子&たこ焼き

「タイで餃子? 珍しくないじゃん」と思ったあなたはまだ甘い。パッケージをよく見てください。右下に日本語で「たこ焼き」と書かれていて、ご丁寧にたこのイラストまで入っています。そう、これは「餃子&たこ焼き」なのです。
コンビニで購入し、温めてもらって食べてみました。付いているのは、醤油ではなくソース。しかもソースと言うにはかなり甘い。中身はたこ焼きを餃子の皮で包んだだけ。餃子は皮だけなので、ソースを含めたこ焼きの味が圧倒的に強いです。
これなら「たこ焼きはたこ焼き、餃子は餃子で食べたい」というのが正直な感想です。
ソンクラーン(タイ正月)時期は、普段の屋台などで提供していない商品もかなりあるようです。チーズかけポテトは50バーツで売られていました。そのほかにも、キャベツのナンプラー(魚醤)炒めやウズラの丸焼きなどの屋台も多かったです。屋台グルメを楽しむには良いシーズンかもしれません。


そんなにおいしいとは言えませんが、話のネタになる商品はたくさんあります。皆さんも面白い商品を探してみてください。
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 店舗名
- 業種
- エリア
- 電話番号
- HP
- オフィシャルHP
- 動画ページへ
- 体験レポートへ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 名前
- 年齢
- スリーサイズ
- 2018/07/13
- タイ風俗







