「オニツカタイガー」のスニーカーを履いているタイ人が多いのを不思議に思った人はけっこういると思いますが、実は僕もその一人です。なぜ、数あるスニーカーメーカーの中から1万円以上する高価なオニツカ(もちろんタイでは偽物も出回…
タイ体験記の最新記事
ちょっと書き方を変えてみました閣下です。 なんか題名が2つあるので1つにしようかなと、正直2つ考えるのが面倒なだけですけど(笑) さて、ついにパタヤの日程が終わりバンコクへ移動する訳ですが、結構バンコクの情報はご存じな方…
飲食店に勤めている人は知っていると思いますが、年1回、伝染病菌を体内に保持している人が店で働いていないかを調べるため、検便キットが保健所から送り付けられ、それを保健所に提出する必要があります。 当時、僕のいた会社にはタイ…
ワールドカップが始まりましたね。オリンピックもそうですが、こんな時にしかサッカー日本代表を応援しない閣下です。これが掲載される頃ワールドカップが終わってない事を祈ります。 さて色々なゴーゴーバーを紹介していますが、店によ…
タイ料理店で働くようになってから、なぜか仕事終わりのレジ締めの途中や、帰りの電車などで、急に腹痛に襲われるようになった。 当初はなんでこんなにしょっちゅう腹が痛くなるのか分からなかったが、そのうちにタイ人コックらが食べて…
「相手のゴーゴー嬢は友達か?」「相手をイカせる気で行け!」ども閣下監督です。時事ネタ結構好きなんですよね。さて、2日目のWS(パタヤのウォーキングストリート)の夜が来ました。今回のツアーの同行者のA氏とB氏は、なんでそん…
タイと日本では人種も文化も違うので、モラルやハラスメントの感覚も微妙に違うとは思いますが、バカには、そんなことは関係ありません。 僕の知ってる大半のタイ人は、誰それかまわず「飯を食え!」とすすめるのが好きです。豊富な食材…
よくテレビのワイドショーなどで、セクハラやパワハラの問題が取り上げられていますが、あんなものはどこの職場でも人が集まるところには付き物で、当然、僕のいた会社にもありました。 ただし、バカな日本人とタイ人が多かったため、笑…
投資始めました閣下です。 タイに行けばお金は無くなる訳で、じゃあどうすればいいか? そう稼ぐしかないのです。だが全然儲かりません。こりゃ次タイに行けるのは何時のことやら・・・ さて、ノムヤイ(巨乳)嬢とホテルに帰って、ヤ…
タイ人から「タイ人男性は生まれてから死ぬまでに、一度は出家するのが当たり前」という情報を聞いたことがある読者もいるかと思います。僕が初めて聞いた時は「さすが仏教大国タイ! で、男は皆お坊さんになるの? 期間は? もし出家…
僕の職場のスタッフは全員で15人、うち13人がタイ人です。 店を運営するには、スタッフとコミニュケーションを取ることが不可欠となるため、お互いにカタコトのタイ語と日本語で無理やりコミュニケーションを図ります。 初対面の人…
日本に出稼ぎに来ているタイ人コックの中で、圧倒的に多いのが東北部(イサーン)出身者です。タイの中でもイサーン地方は田舎で、ワイルドな生活をしている人が多く、日本に来てもそのワイルドさをいかんなく発揮し、われわれ日本人をし…
新年度が始まり、皆さん心機一転頑張っていますか? 私は既に5月病です、閣下です。 そう言えば、4月はタイでソンクラン(ソンクラーン。タイにおける旧正月のことで、旧暦の新年)というお祭りがあります。皆で水を掛け合ったりする…
タイレストランで働いていると、たまに初めてタイに行くことになったお客さんが来て、同国に関するアドバイスを求められることがあります。 ある時、前国税庁長官の佐●宣寿氏そっくりの真面目そうな人がカウンターに一人で来ました。お…
2018年3月、初めてフィリピンに行きました。目的地はパンパンガ州の歓楽街アンヘレス。世界中広しといえど、ゴーゴーバーがある国はタイとフィリピンしかありません。フィリピンの中でも最大級のゴーゴー密集地帯がアンヘレスなので…
日本に出稼ぎに来ている多くのタイ人コックは年に1度、1か月ほどタイの実家に一時帰国するのが一般的です。その際に地元の家族や友人らに、日本土産を買って帰ります。 女性コックに人気の土産は資生堂の化粧品で、男性コックに一番人…
そろそろ春ですね、私のツクシもニョキニョキしたいものです。閣下です。 実はここだけの話、1月に2泊3日の弾丸で訪タイして来ました。まだ11月の話も終わってないのに(笑)その話はまた後日にでも書きます。 さて今回は、塩対応…
前回は、タイ人の“ビニール袋好き”について書きましたが、タイ人がもう一つ、密かに好きな物があって、それはなんと「死体」です。 タイ人コックさんから「タイ人はみんな死体が好き」と聞いたので、そんなことはないだろ、一部の人だ…
更新が遅れましてごめんなさい閣下です。 本業のエロリーマン稼業が多忙でした。髪は薄くなっても、ゴーゴー行った記憶は薄れる前に書かないとね。 さて、今回の話の場は日本人に有名なゴーゴーバーのハッピー。既に行った方はいると思…
長年タイ人と一緒に仕事をしていると、「きみらホント好きだねぇコレ……」みたいのがいくつか分かってきます。 まずは何と言っても、ビニール袋! とにかく、僕の知っているタイ人は「ビニール袋がないと死んじゃうんじゃないの?」と…